![]() 夕張・石炭の歴史村 |
夕張のシンボル・立坑櫓は今日の夕張をどう見ているのだろうか。 |
![]() |
夕張市内へは 旧・石炭の歴史村へは |
![]() 夕張へ向かう道筋、幾つもの炭山跡が自然に還りつつあった。 |
![]() 2003年当時の『石炭の歴史村』入り口。今はどうなっているのだろうか。 |
![]() 観光客の入り込みをねらって数多くの施設が作られたが、休業しているものも。 |
![]() 夕張鉄道や大夕張鉄道の車両・史料が展示されているSL館。巨大な機関車が度肝を抜く。 |
![]() 石炭の歴史村で最も古く、かつ展示内容も充実している石炭博物館。 |
![]() 貴重な標本・史料・情報誌などの展示が来館者の興味を惹きつける。 |
![]() いよいよ立坑ケージに乗って入坑。と言っても普通のビル用エレベータ。 |
![]() エレベータを降りると模擬坑道展示室。キャップライトを点して真っ暗坑道体験もできる。 |
![]() 模擬坑道に接続した、操業当時の坑道。 |
![]() 坑道見学を終えて、斜坑を登る。人間通路の隣にトロッコ軌道が敷かれている。 |
![]() 永年の風雪に耐えてきた斜坑の坑口。残存する貴重な施設である。 |
![]() 坑口のすぐ脇に石炭の大露頭が残されている。 |